本ブログは http://carpediem2019.naganoblog.jp/ に引き継がれました。

今日は平成30年度最後の勤務日です。今年は18名の先生方や事務職員のみなさんが上田高校を去りますが、その中に特別長く本校につとめた方がいらっしゃいます。上田高校につとめた方なら誰でも知っている。

教務助手の長谷川さんは27年にわたって上田高校の教務室で事務をとってくださいました。本校のことはなんでも知っていらっしゃる方で、特にこのような年度の切り替わりの時には、「一年に一度しか使わないようなものがどこにしまわれているのか」とか、「刷り増しの必要な用紙はどれか」というようなことがさっとわかる、そんな方でした。生徒のみなさんも、学割の発行で全員がお世話になっているはずです。

今日昼に、教務室のみなさんと校長室でお別れの昼食会をしました。昔の上田高校はどうだったかとか、思い出の先生のお話はつきません。間違えなく一番長く上田高校だけを見つめてきてくれた方です。

「27年なんてあっという間ね。本当にそんなに通ったのかしらと思うくらい。」

本当にありがとうございました。




カンボジア井戸プロジェクトの面々が無事帰ってきました。上の写真はシェムリアップから1時間ほどのところに掘った井戸です。この井戸は上田高校に隣接する上田第二中学校の生徒会から託された資金を使って設置したものです。井戸の右下の縁に「JAPAN UEDA SHIRITSU DAI 2 CHUGAKKOU」と書いてあるのが見えるでしょうか。

二中の生徒会では、自分たちが住む地域を知り、貢献しようと取り組んだ「つながるプロジェクト」の一環で、アルミ缶回収で得た約21万円を活用して障害福祉サービス事業所や市社協などにも現金や物品を贈りました。その一部をプロジェクトに託してくださったのです。

二中のみなさん、みなさんの井戸がカンボジアで人々の生活を支えていますよ。また、中学校で報告させてください。

今日の午後、第二中学校の酒井校長先生にもお伝えしました。



左の写真は、二中の井戸を設置した家の内部です。電気がついていますが、周囲には水道や井戸などはなく、濁った池の水をつかって生活していたそうです。送ってくれた動画の中には、井戸からきれいな水がくみ上げられるシーンもあります。この地区の数件の家庭がこの井戸を使うことになるそうです。上田高校の井戸は、別の地域に建設しました。

 

写真はトンレサップ湖上のプロジェクトチーム、シェムリアップの繁華街PUB Street。ネオンがギラギラで、昭和な感じがしますね。

今日の1時過ぎに、引率の竹内先生が校長室に入ってきて、「ただいま帰りました」。顔が真っ黒に焼けていました。「焼けたねー」というと自分ではあまり認識していなかったみたいです。「掘ってたら、晴れてすごく暑くなってきましたよ。」

カンボジア井戸プロジェクトは、いつも勇気をくれますね。

生徒が何を見て、帰ってきたか、楽しみです。お疲れ様でした。



今日は午後、この春から本校にお勤めになる先生方がいらっしゃいました。最初に校長室においでいただき、学校の概要やSGHの取組についてお話しました。それから各研究室で4月からの授業の打ち合わせをしました。ちょうど防火設備の点検をしていて火災報知器が鳴り、うるさくて申し訳ありませんでした。

4月からどうぞよろしくお願いします。

2年生(新3年生)が希望参加の「春の学習チャレンジ」をはじめました。ちょっと様子をのぞきに行ったら、生徒諸君が真剣に数学に取り組んでいた。

今日は一日中書き物をしていました。全然書けない。



今日は朝から全定ともに入学予定者オリエンテーションがありました。9時に全体会がはじまり、その後各教室に入って書類が配布されたり、写真撮影をおこなったりしました。

途中で校舎を案内する時間になり、校長室の前もいくつもグループが通っていきました。緊張のためか、だれ一人話をしていない。校長室のドアには小窓がありますが、次々にのぞいて行くのが初々しかった。

朝、カンボジア隊の隊長から写真がたくさんおくられてきました。そのうちのいくつかを掲載します。







今日はこれくらいにして、カンボジア隊が帰ってきてお話を聞いてから、もっとお見せしたいと思います。学校を訪れたり、トンレサップ湖にも行ったのでしょうか。もう井戸掘りは終わったはず。引率の竹内先生からは午前中に、みなさん元気だと連絡が入りました。

今日はアンコールワットやアンコールトムを観光する予定で、明日の朝、ホテルを出てシェムリアップの市内をみて空港へ。バンコクで乗り継いで木曜日の朝、成田に着きます。





本校では1年生から2年生になるときにクラスがえをするので、漆原先生が担当した8組もこの3月まで。1月から担任してくださった三井先生が、このクラスの思い出を上手にまとめてくださいました。ありがとうございました。

22日の終業式をもって学校は春期休業にはいりました。班活や合宿を行う生徒たちが学校に来ていますが、もうすっかり春の、暖かで静かな一日です。朝7時すぎに登校すると、吹奏楽の諸君が県外での合同練習に出かけるとバスに乗り込んでいた。先生方はそれぞれのパートで新年度の準備をしてくださっています。

明日は新入生のオリエンテーションがあります。「0学年通信」がありましたので、読ませていただきました。春やすみの期間は「一人になって自己と対話し、自分の過去・現在・未来について考える良い節目」だと書かれていた。その通りですね!

今度入学してくる生徒は120回目の入学生で、卒業すると120期生と呼ばれる生徒諸君です。つまり2019年度が上田高校の120年目で119周年となったということですね。

古城の門の桜は、今日はこんな感じでした。





今日は全日制は終業式・離任式の一日でした。朝の職員連絡会では、転退職される先生方がお一人お一人職員の前でご挨拶されました。

10時40分から終業式のあと全日制の離任式を行い、生徒諸君の前で上田高校を去られる先生方が、それぞれ最後の熱いメッセージをのこしてくださいました。

生徒会が花束贈呈をした。そのとき会長が「わたしは昔から転任していく先生たちがゆるせなかった。こんなにわたしたちを大切にしてくれた先生たちが、別の学校で他の生徒をもっと大切にするなんて信じたくなかった。新しい学校に行ったら、上田高校生と同じくらいまでその学校の生徒を愛してください」と言葉を贈りました。

 

その後、校長室にいろいろ生徒が来た。ボストン隊のみなさんが報告に来てくれた。団長と副団長。見つけてほしいと思っていたことを見つけてきた。カンボジア隊全員が「いってきます」と挨拶に来てくれた。これがすべてのはじまりだぞとエールを送りました。それと私の終業式の話を聞いて、生徒がひとり相談に来た。

夕方は送別会でしたが、私は同窓会理事会とかけもちでした。120周年が近づいており、同窓会は母校を本当に大切にしていただき御礼を申し上げました。

今日は一日、暖かい日でした。全日制は特別編成授業、定時制は終業式・離任式でした。

全日制は成績会議と職員会議がありました。学習指導から今年使った授業の教材共有フォルダーの案内がありました。二人の先生が今年授業で使ったものが保存されていたので、のぞきました。すごいなーと感心した。すべて単元で視覚教材が用意されていて、これをバージョンアップしていくのでしょうが、すでに完成度が高い。考えさせ、気づかせるようにできています。

フィリピンスタディーツアーの簡単な報告もあった。これから成果を膨らませ、普及してください。今週末にはカンボジア井戸掘り隊も出発です。ボストン隊も昨日、無事に帰ってきました。

職員会の最後に、今年初任の先生3人が挙手して発言した。「今年私たちは一年間初任者研修に取り組んできました。先生方ご指導ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします」という内容で、先輩のみなさんからあたたかい拍手をいただいていました。



定時制の終業式・離任式は午後7時まえからはじまります。私が話をし、皆勤賞の表彰をしました。私は「祈る力」の話をした。そのあとは離任式。異動される教頭先生がご挨拶しました。

定時制で、皆勤は本当にすばらしいことです。今年は9人が表彰された。例年よりも多いと聞きました。来年度もがんばってください。





今日は午後、学校評議員のみなさんを招いて、全日制生徒が台湾研修旅行報告会をしました。2年生が訪問先で行ったことや台湾文化についてなどのプレゼンを1年生が聞いて、今年の研修の参考にします。また、10月のGSⅠ中間発表会の最優秀プレゼンや、2月のSGH報告会の優秀プレゼンターたちを表彰しました。

今日の報告会は、内容が濃く、旅行の意義や楽しさが伝わってくるプレゼンばかりでした。説得力がありとても良かった。学校評議員のみなさんは、台湾旅行のコンテンツにも感心されていましたが、プレゼン自体についてもお褒めの言葉をいただきました。

 

そのあと校内で今年3回目の学校評議員会を行いました。学校からの報告事項についてのご意見もいただきましたが、今日は働き方やワークライフバランスについて学校外の方の貴重なお考えを頂戴しました。今日はいろいろな人が発言し、実質的でとても参考になるアドバイスを聴取できたと思います。

上田高校全日制は、先生方に時間を返すため、これまで年間30回程度あった水曜日の職員会を平成31年歴では20回に減らします。これにはいろいろ工夫も必要になると思いますが、職員のみなさん、よろしくお願いします。




今朝登校したら、玄関でウグイスの声をききました。気象庁の生物季節観測のページをみると、上田ではだいたいこの頃らしい。生きとし生けるもの、いづれか歌をよまざりける。

朝、後期選抜の合格発表がありました。

昨夜、フィリピンスタディーツアー一行が無事に帰ってきました。また、ゆっくり報告を聞きたい。明日は台湾研修の成果発表会を行い、学校評議員のみなさんにも聞いていただきます。ボストンのみなさんは明日の晩に帰ります。

ハーバード大学ケネディスクール。"Ask what ~"は、ケネディ大統領就任演説の有名な一節ですね。世界の人々の協働を熱く呼びかけた言葉は今もちっとも古びない。

ボストンからのレポートです。:

スタディツアー5日目の今日は少し早めに昼食を済ませ、市バスでハーバード大学へ向かいました。

まずはじめに、ハーバードケネディ政策学スクールでプレゼンテーションとディスカッションを行いました。本日の講師はケネディスクールのベルファーセンターが主宰する外交プロジェクトの主任であるキャスリン クルーヴァー氏です。

上田高校生からは、「男女平等な上田を目指して-子育てと高齢者の活躍-」というタイトルにプレゼンテーションを行いました。キャスリン先生もちょうどお子さんを出産なさったばかりであり、今回の提案は大変興味深い内容であるとお褒めの言葉をいただきました。政策づくりのプロセスとして、インタビューを含めたリサーチの方法についてのアドバイスもしてくださいました。その後のディスカッションでは生徒からの積極的な質問もあり、1時間半はあっという間に過ぎてしまいました。

その後は、広大なキャンパス内を見学し、お待ちかねのCOOPで買い物をして18:00頃に帰寮しました。

「理想に終わりはない」というキャスリン先生の言葉に多くの生徒が感銘を受けていました。明日はいよいよELI最終日です。

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
最近の記事
二中 (3/28)
トム (3/26)
周年 (3/25)
転退職 (3/22)
初任研 (3/20)
報告会 (3/19)
発表 (3/18)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
長野県長野高等学校長
長野県長野高等学校長