宿題

12日(土)に定時制のPTA総会が開かれました。

あいさつで出席者の方には申し上げましたが、定時制には様々な生徒が学んでいます。それ故に、それぞれの生徒の深いところに潜んでいる能力や適正をみきわめ、それが発揮できるようなきめ細かい指導をしなければなりません。県内でもっとも大きな定時制の一つである本校で、先生方はその経験値を積み重ねてきました。生徒のみなさんに寄り添い、自信をもって自立できるための教育を目指しています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。



同日、吹奏楽の保護者会がありました。定時制のPTA総会が終わってから、同窓会館にかけつけて挨拶だけしました。顧問の先生が私が来るまでつないでいてくれたらしい。お待たせして大変申し訳ありませんでした。でも、みなさんにこにこしていたから、いつものおもしろい話でつないでいてくれたのでしょう。

日曜日に将棋の県大会があり、生徒が結果を報告に来てくれました。本校は団体で準優勝だったそうです。準優勝でも代表になれないなんて厳しいですね。




今日は一日ずっと、校長室で書きものをしていた。ずっと書いていたらいくつか宿題が終わり、すっきりして、放課後お客さんと話すときの自分の声がいつもより少し大きくなった。





< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近の記事
二中 (3/28)
トム (3/26)
周年 (3/25)
転退職 (3/22)
初任研 (3/20)
報告会 (3/19)
発表 (3/18)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
長野県長野高等学校長
長野県長野高等学校長